襄陽達安自動車検査センター有限公司(NAST)のご紹介
襄陽達安自動車検査センター有限公司(NAST)


概要
NASTは、完成車、自動車システム(装置)及び自動車部品の認証試験(*)、法規適合証明レポートの発行、開発試験など中心に高付加価値サービスを提供しています。
(*)各種技術サービス機関(オランダHCS、TUVラインなど)と連携しています。
上記以外にも、以下のサービスもご提供していおります。
・欧州UNR個別認可に関して、システム、部品の認証適合証明の発行
・中国の自動車に関する法規や技術のコンサルティング
・法規策定や認証制度改定にも参画しており、顧客ニーズに合わせた情報提供
また、NASTは、中国唯一のISO代理機構 (2024年4月現在)でもあります。

(襄陽試験場)

(武漢試験場)

(随州試験場)

(酷寒、酷暑、高原 試験場)
名称
CHINESE……襄阳达安汽车检测中心有限公司
JAPANESE……襄陽達安自動車検査センター有限会社
ENGLISH……XIANGYANG DAAN AUTOMOBILE TEST CENTER CORPORATION LIMITED
通称……NAST;National Automobile Quality Supervision and Test Center
設立
1985年……設立
2018年……日本事務所 開設
稼働準備、その後コロナ感染拡大に伴い、2024年4月から本格稼働。
主な事業内容
・自動車製品認証検査
-公告検査
-運転車両の基準達成の測定
-環境保護情報公開管理
-3C及び輸入、輸出認証検査
-委託検査
・法規及び技術コンサル
-法規コンサルサービス
-商品力研究
-運転及び評価技術研修
-自動車試験場技術サービス
・自動車製品開発試験
-完成車、システム、部品の試験検証
-性能目標達成、工程問題解析
・インテリジェントコネクテッド及び新エネ試験
-インテリジェント・オンライン技術研究及びサービス
-新エネ―技術研究及びサービス
・計器装置計量検定校正
-205項の計量検定、校正業務等の汎用計量サービス
-88類の特殊設備検査業務
-21項の専用設備の校正能力がCNASで認められた
-業界計量標準の5項を担当し、業界基準の7項に参与、東風グループ標準5項を制定した
・工場監査&製品監査
-工場監査:13項目自動車製品工場監査能力
-製品監査:63項目標準の製品監査能力
(※)上記はNAST提供資料より抜粋。詳細は、NASTのウェブサイトをご参照ください。
>>> http://www.nast.com.cn

NAST 日本事務所
概要
NAST日本事務所は、日本の自動車関連メーカー様による中国認可取得の負担軽減などを目的として、具体的に以下の業務を実施しております。
・認証機関及びその傘下機関との連絡
・調整・NAST本部による立ち合い試験、工場検査
・日本の自動車関連メーカーが委託する業務の請負、日本の自動車関連メーカーと技術交流、情報交換、
及びNAST本部へのフィードバック など
※日本の自動車メーカー認証法規部出身のスタッフが、生産メーカーの立場で、ご支援させて
頂きます。
名称
CHINESE/JAPANESE……NAST 日本事務所
所在地
〒101-0032
東京都千代田区岩本町1-8-2 ニューセンチュリービル8F
スタッフ
日本事務所代表 責任者: 郎 栋 / lang_dong
総監 顧客相談/マーケットリサーチ: 菅野利道 / kannno_toshimichi
最近の活動報告/ニュース
【活動報告】「2024年日本お客様向け技術交流会」開催(2024年12月18日)
2024年12月18日に、CCIC JAPAN 副社長 劉忠林様、一般社団法人 日本自動車部品工業会(JAPIA)様をご来賓としてお招きし、「2024年日本お客様向け技術交流会」を開催いたしました。当日は、日本の自動車産業を担うOEMメーカー様や部品メーカー様、関連企業、関係機関/団体の60名ちかい方々にご参加頂きました。
現在、中国政府は、新たなハイレベル対外開放を推進し、独自の貿易を発展させています。国際貿易を促進するため、国家認証監督委員会は強制認証制度の改革を行い、貿易サービスの利便性向上を図っています。国家自動車品質検証検測センター(襄阳)(以下、NAST)は、国家発展改革の趨勢に追随し、国の最新認証政策の変化をリアルタイムに対応しています。
今回の技術交流会では、NAST総経理の王による日頃のご愛顧への御礼、ご来賓の方々によるご挨拶、そしてNAST各部門の責任者/専門家による中国自動車認証業界の最新政策、標準の動向等のご案内及びNAST業務紹介を実施いたしました。
質疑応答セッションでは、中国Cyber Security/ Software Update関連政策・法規等に関する質問やNASTの対応に関する質問等を頂戴し、活発な意見交換を行うことができました。
また、技術交流会終了後の夕食会では、NASTの役職員と参加者との交流だけでなく、参加者間での交流も活発に行われました。
NASTは、これからも日本のお客様に中国自動車認証業界の最新動向をお伝えするとともに、お客様に寄り添った高品質の認証サービスを提供するために取り組んでまいります。
NASTサービスにご関心をお寄せ頂けましたら、ご遠慮なく、NAST日本事務所にお問合せくださいませ。
【主な会議テーマ】
1.中国自動車製品強制認証制度体系及び標準採用最新動向(講演者:NAST 王盛)
2.自動車法規動向(講演者:NAST 趙淑華)
3.中国自動車情報セキュリティ(CS)及びソフトウェアアップデート(SU)標準の解釈及び解決方案(講演者:NAST 林凱)
4.新エネルギー自動車試験技術サービス能力(講演者:NAST 張華樹)
(交流会全体)

(NAST総経理 王靳による挨拶)

(NAST副総経理 蔡未末による挨拶)

「NAST 日本事務所」へのお問い合わせ
弊社は、NAST 日本事務所様の業務協力先です。
NAST 日本事務所様へのご質問、ご依頼などがございましたら、こちらから承ります。
表示されたフォームの
「サービス種別」欄: “専門家への照会”
「お問い合わせ種別」欄: “ご相談”
をお選びいただき、
「お問い合わせ内容」欄に、“NASTへの照会”とご記入いただくとスムーズです。
具体的には、以下のようなお問い合わせを承っております。
[主な照会事例]
自社の自動車関連製品が準拠すべき規格について教えてほしい
自動車を対象とした標準規格の解釈、対応方法などについて知りたい
自動車に関する試験委託、認証取得などについて相談したい
ーCCC認証やECE認証の取得に関するご相談
ー認証試験、委託試験に関するご相談
(注)上記内容は2025年1月現在のものです。今後変更になる場合がございます。