11月に配信した注目情報~自動車業界向け~
<自動車全般・EV版> GB NEWSで配信している最新のタイトル一覧はこちら↓↓
こちらの一覧は、月度に情報収集支援サービス「GB NAVI PRO AUTOMOTIVE EDITION」で配信した約200件の情報の一部です。
リンクをクリックすると配信した情報のサンプルをご覧いただけます。
標準規格登録公告 | |
---|---|
1. 国家標準公告[2018] 15号 国家市場監督管理総局と国家標準委、国家標準27件などを公布 | SAC(国家標準化管理委員会) |
その他の標準化動向 | |
2. 国標委発[2018] 68号 国家標準委、国家標準182件の制定改正計画を通知 | 国家標準化管理委員会(SAC) |
3. 国家標準委、国家標準GB/T 252-2015「通常軽油(ディーゼル燃料)」の廃止に対する意見募集を開始 | 国家標準化管理委員会(SAC) |
4. 電動汽車整車標準工作組*、ハイブリッド車のエネルギー消費量に関する国家標準改正検討会議を開催 | 全国汽車標準化技術委員会(NTCAS) |
5. 中国標準化協会汽車分会と全国汽車標準化技術委員会、スマートカーの標準制定検討会議を開催 | 全国汽車標準化技術委員会(NTCAS) |
6. 中国汽車工業協会など、団体標準「自動車用電動テールゲート開閉システム標準」*の周知会を開催 | 中国自動車工業協会 |
7. 汽標委に属する電動車両分技術委員会、EVバッテリー交換に関する技術的課題と標準の検討会議を開催 | 全国汽車標準化技術委員会(NTCAS) |
8. 中国電子技術標準化研究院など、EV充電など複数の団体標準に関する検討会を開催 | 中国電子技術標準化研究院 |
9. 車載電子工作組*、強制国家標準「イベントデータレコーダー(EDR)」の内容検討会議を開催 | 全国汽車標準化技術委員会(NTCAS) |
法規認証動向 | |
10. 工信部聯装[2018] 227号 工信部など6部門、低速EVに対する取り締まりの強化を通達 | 工業信息化部(MIIT) |
11. 中国汽車工程学会に属する汽車測試技術分会*、乗用車商品性の主観評価規程の制定検討会議を開催 | 中国自動車技術研究センター(CATARC) |
12. 広東省広州市、軽型自動車向け国6(b)排出ガス規制実施を来年3/1からと発表 | 広東省広州市政府 |
13. 市場監管総局質量発展局、リコール行政の現状について記者会見 | 国家市場監督管理総局(SAMR) |
14. 中国汽車報、「低速EVに対する取り締まり強化の通達」に関する解説記事を掲載 | 上海市経済信息化委員会 |
15. 中国有数の水素エネルギー活用都市、河北省張家口市でフォーラム開催 | 節能与新能源汽車網 |
16. 市場監管総局質量発展局、三包規定の見直しや拡大を会議で表明 | 中国汽車召回網 |
17. 穂交規字[2018] 17号 広東省広州市交通委員会、小型車によるカーシェアリング事業の普及指針を通達 | 広東省広州市政府 |
18. 粤経信節能函[2018] 169号 広東省質監局など7部門、新エネ車駆動用バッテリーの回収・再利用試行事業の実施計画を通達 | 広東省生態環境庁 |
19. 汽標委、第10回新エネ車関連標準法規国際シンポジウムを開催 | 全国汽車標準化技術委員会(NTCAS) |
20. 寧徳時代新能源科技幹部、新エネ車に対する車検制度の導入を提唱 | 国際能源網 |
21. 全国政協副主席、定例会議で新エネ車の長期成長戦略の必要性を提言 | 国際能源網 |
22. 国務院による「青空防衛戦3カ年行動指針」を受けた全国22の地方政府の対応状況 | 新能源車国家監視管理中心 |
23. 百度、百度世界大会でスマート交通分野における政府機関との協業成果について発表 | 節能与新能源汽車網 |
24. CATARC、5G+V2X自動運転試験コースを整備 | 中国自動車技術研究センター(CATARC) |
25. 北京市順義区コネクテッドカー革新生態モデル区整備計画(2018-2025)の紹介 | 国際能源網 |
26. CATARC、自動運転測定監督管理検討会を開催 | 中国自動車技術研究センター(CATARC) |
27. 京交発[2018] 187号 北京市、国4排出ガス規制不適合ディーゼルトラックに対する走行規制を追加 | 北京市政府 |
28. 中国汽車工程学会の汽車測試技術分会、高地寒冷地区適応性試験規範を検討 | 中国自動車技術研究センター(CATARC) |
29. 深府規[2018] 21号 広東省深圳市政府、車用国6(a)ガソリンの供給を12月から開始 | 広東省深圳市政府 |
30. CATARC、自動車電磁両立性技術の国際研究者交流会(第4回)を開催 | 中国自動車技術研究センター(CATARC) |
31. 陝西省西安市、国6排出ガス規制不適合のディーゼル貨物車に対し新たな走行規制を導入 | 中国内燃機工業協会 |
32. 中国汽車工業協会など、駆動用バッテリーと水素燃料電池の製造業者ホワイトリストへの掲載申請の受け付け(第2回)を開始 | 中国自動車工業協会 |
33. 北京理工新源信息科技、「新エネ車駆動用バッテリー回収・再利用トレーサビリティ管理システム」接続交流会を開催 | 北京理工新源信息科技有限公司 |
34. 工信部無[2018] 203号 工信部、コネクテッドカーが直接通信に使用する周波数帯(5905-5925MHz)の管理規定を通達 | 工業信息化部(MIIT) |
品質検査・各種取り締まり結果 | |
35. 交通運輸部、ライドシェア事業者に対する調査結果を発表 | 中国中央人民政府 |
36. 交弁科技函[2018] 1832号 交通運輸部、道路運送車両の北斗対応車載通信端末の品質抜き取り検査結果(2018年)を発表 | 交通運輸部 |
リコール情報・各種認証結果公示 | |
37. 工信部、新型車の公告掲載申請の受け付けを停止する新エネ車メーカーの一覧(第1期)を公示 | 工業信息化部(MIIT) |
税金・補助金情報 | |
38. 発改委、定例記者会見で車両購入税減税報道を否定 | NDRC(国家発展改革委員会) |
39. 2019年の新エネ車補助金、航続距離やバッテリー性能のハードルを引き上げか | 新能源車国家監視管理中心 |
会議案内 | |
40. 中汽標協字[2018] 13号 汽標委、強制国家標準GB34660-2017「道路車両 電磁両立性の要件と試験法」周知会の開催を案内 | 全国汽車標準化技術委員会(NTCAS) |
41. 中汽協函字[2018] 467号 中国汽車工業協会、2019年中国自動車市場成長予測シンポジウムの開催を案内 | 中国自動車工業協会 |
42. 中国汽車工業協会、燃料電池に関する2018年高級講習会の開催を通知 | 中国自動車工業協会 |
43. 「新エネ車駆動用バッテリー回収・再利用トレーサビリティ管理システム」接続交流会の開催案内 | 北京理工新源信息科技有限公司 |
業界情報 | |
44. 「低速EVに対する取り締まり強化の通達*」に対する業界の反応 | 中国自動車工業協会 |
45. 広東省深圳市の国6(b)規制前倒し実施に対する市場の困惑 | 中国自動車工業協会 |
46. テスラ、関税率引き上げを受けた価格調整を表明 | 中国自動車工業協会 |
47. 一汽紅旗と百度、自動運転L4に対応した乗用車を2019年から生産と発表 | 鳳凰汽車(鳳凰網-自動車) |
48. 北汽新能源、カーシェアリング事業の譲渡先見つからず大幅値下げを断行 | 捜狐網 |
49. 中国汽車工業協会と中国品牌乗用車企業負責人連席会、他者のブランドイメージを貶める宣伝行為に対する反対声明を発表 | 中国自動車工業協会 |
50. 中国汽車工業協会、11月情報発表会を開催 | 中国自動車工業協会 |
51. 広東省広州市、国6(b)排出ガス規制の施行発表に消費者は買い控え | 中国汽車召回網 |
52. 瀟湘晨報、中国自動車市場の見通しに関する中汽協と発改委の要人の発言を紹介 | 中国自動車工業協会 |
53. VW、駆動用バッテリー調達先を寧徳時代から独メーカーに鞍替えか | 国際能源網 |
54. 北京理工新源信息科技、FCVのリアルタイム遠隔監視技術を披露 | 北京理工新源信息科技有限公司 |
55. 上海市交通委員会、配車サービス事業者に対する苦情受け付け状況を発表 | 中国自動車工業協会 |
以下から配信している記事内容の一部をご覧いただけます。
1. 国家標準公告[2018] 15号 国家市場監督管理総局と国家標準委、国家標準27件などを公布2018/11/19
2018年第15号中国国家标准公告 关于批准发布《汽车用制动器衬片》等27项国家标准和2项国家标准修改单的公告
[更新日] 2018/11/19 / [情報源]SAC(国家標準化管理委員会)
以下を含む国家標準27件、修改単*2件。
◇公布
・GB 3847-2018 ディーゼル車の汚染物質排出許容限度と測定方法(無負荷急加速法及び過負荷減速法)……実施日:2019/4/1(GB 3847-2005の代替標準)
・GB 5763-2018 自動車用ブレーキライニング……同:2019/10/1(GB 5763-2008の代替標準)
・GB 18285-2018 ガソリン車の汚染物質排出許容限度と測定方法(デュアルアイドリング法及び簡易モード法)……同:2019/4/1(GB 18285-2005の代替標準)
・GB 36886-2018 非道路移動ディーゼル機械の排気煙許容限度及び測定方法……
5. 中国標準化協会汽車分会と全国汽車標準化技術委員会、スマートカーの標準制定検討会議を開催
智能网联汽车标准制定研讨会在深圳顺利召开
[更新日] 2018/11/20 / [情報源]全国汽車標準化技術委員会(NTCAS)
11/14-15、広東省深圳市で開催。自動車メーカー、部品メーカー、研究機関、認証機関などから約170人が出席した。
以下の標準草案の紹介と内容検討を行った。
・スマートカー自動運転性能測定規定(試行)
・先進緊急ブレーキシステム(AEB)
・車線逸脱防止支援システム(LKA)
・死角検知システム(BSD)
・車両安定制御システム(ESC)
・運転自動化等級分け……
10. 工信部聯装[2018] 227号 工信部など6部門、低速EVに対する取り締まりの強化を通達2018/11/08
工信部联装〔2018〕227号 工业和信息化部 发展改革委 科技部 公安部 交通运输部 市场监管总局关于加强低速电动车管理的通知
[更新日] 2018/11/08 / [情報源]工業信息化部(MIIT)
工信部、発改委、科技部、公安部、交通運輸部、市場監管総局の6部門は、低速EVの生産、使用を規制するよう地方政府に通達した。
主な内容は以下の通り。
◇違法*な低速EVメーカーの取り締まり強化
・今月から来年1月にかけて違法な低速EVメーカーの調査・取り締まりを実施。
・四輪低速EVの国家標準や関連政策が公布されてから、これらに沿った管理を実施(メーカーの再編を進め、基準適合車両の生産に導く)
◇低速EV産業の拡大を禁止
・地方政府による低速EV優遇政策の制定、低速EVメーカーの新設、工場の拡張、新モデルの生産承認などを禁止(すでに建設中の事業も事実上の凍結を指示)
◇低速EVの管理強化のための政策制定を指示
・公道を走行しない観光用カートや身体障害者用原動機付き車椅子などを除き、低速EV抑制政策を導入。具体的には、移行期間を設けつつ、買い替え、買い取り、廃車などを促す補助制度などを検討するよう指示されている。
中国では、低速EVによる交通事故が直近5年間に限っても83万件も起きており、その結果、死者約1万8000人、負傷者18万6000人が発生しているという。
しかも、年平均で20%から30%もの増加率を示しており、交通安全に深刻な影響を与えているという。……
12. 広東省広州市、軽型自動車向け国6(b)排出ガス規制実施を来年3/1からと発表2018/11/12
广州“国六时间表”,定了! 明年3月1日起正式实施 过渡期将适当延长
[更新日] 2018/11/12 / [情報源]広東省広州市政府
11/11、同市環境保護局が軽型自動車に国6b排出ガス規制を2019/3/1から実施すると発表したと広州日報が報じている。来年3/1以降、実施される主な内容は以下の通り。
・国6(b)排出ガス規制に適合しない新車は販売が認められない
・国6(b)排出ガス規制に適合しない中古車の市外から市内への転入登録は認められない(市内登録車の流通は制限を受けない)
同市政府は、軽型自動車に対する国6(b)排出ガス規制を「2019/1/1から実施」する方針だったが、意見募集に対する市民の声を反映して実施を2ヶ月先送りしたと、記事は指摘している。また、意見募集段階では、過渡期における猶予措置として、2019/3/1までに市民が購入した(国6排出ガス規制には適合しないが)国5排出ガス規制に適合する車両(新車・中古車を問わず)については(たとえ2019/3/31までに登録が終わらなかったとしても)登録を認めるとしていたが、この期間の延長(省政府が承認する猶予を設ける)を示唆していると、報じられている。
国家標準「軽型自動車の汚染物質排出許容限度値および測定法(中国第6段階)」は、国6(a)とより厳しい基準である国6(b)の二段階に分けた実施を想定しており、全国統一の実施時期を前者は2020/7/1、後者は2023/7/1としている。一方で、国務院が公布した「青空防衛戦3カ年行動指針」は「珠江デルタなど一部地区では国6(b)を2019/7/1までに実施」と定めている。このため、広東省は広州市と深圳市について国6(b)前倒し実施の準備を進めている……
22. 国務院による「青空防衛戦3カ年行動指針」を受けた全国22の地方政府の対応状況2018/11/02
全国22省市响应国务院号召,力推新能源汽车!
[更新日] 2018/11/02 / [情報源]新能源車国家監視管理中心
国務院が発表した「青空防衛戦3カ年行動指針」(国発[2018] 22号)を受けた各地方政府の目標設定や取り組みについて、新能源汽車国家大数拠連盟がまとめている。
・北京市……2020年末時点の総新エネ車登録台数目標をおよそ40万台とする「青空防衛戦3カ年行動計画」を発表
・上海市……2020年の新エネ車登録台数目標をおよそ6万台とする大気浄化行動計画(2018-2020年)を発表
・天津市……2020年にかけてバスなど公共分野における新エネ車の登録台数を毎年2万台ずつ増加、など
・山東省……2019年から……
39. 2019年の新エネ車補助金、航続距離やバッテリー性能のハードルを引き上げか2018/11/06
2019新能源汽车补贴将退坡40%系统能量密度低于140Wh/kg或将拿不到
[更新日] 2018/11/06 / [情報源]新能源車国家監視管理中心
電池中国網が、自動車メーカー担当者などからの情報として、来年の新エネ車購入補助金の見直し動向を報じている。
-財政部や工信部(MIIT)が作成した来年分の草案はすでに審査待ち状態。来月には2019年新エネ車補助金政策が公布される見通し。
-基準金額(航続距離に応じて決定)
・150km以上200km未満……補助金無し(現在は1.5万元)
・200km以上250km未満……1.5万元(現在は2.4万元)
・250km以上300km未満……2.4万元(現在は3.4万元)
・300km以上400km未満……3.4万元(現在は4.5万元)
・400km以上……4万元(現在は5万元)
-基準金額に対する係数(駆動用バッテリー電力密度に応じて決定)
・120Wh/kg以上140Wh/kg未満……補助金無し(現在は基準金額の1倍)
・140Wh/kg以上160Wh/kg未満……基準金額の1倍(現在は1.1倍)
・160Wh/kg以上180Wh/kg未満…………
42. 中国汽車工業協会、燃料電池に関する2018年高級講習会の開催を通知2018/11/06
关于举办“2018年燃料电池专题”高级培训班报名的通知
[更新日] 2018/11/06 / [情報源]中国自動車工業協会
開催概要は以下の通り。
-開催日 12月中旬
-開催地 四川省成都市
-参加費用 3200元/人
-主な内容
・燃料電池技術の特徴
・燃料電池エンジンのシステム……
44. 「低速EVに対する取り締まり強化の通達*」に対する業界の反応2018/11/16
低速电动车等待“逃离”灰色地带
[更新日] 2018/11/16 / [情報源]中国自動車工業協会
新京報が、先ごろ工信部(MIIT)など6部門から先日発表された通達に対する業界の反応を紹介している。
記事によると、業界の反応は「低速EVに対する死刑判決」という見方と「低速EV市場の健全化につながる」と二分されているという。
その上で、記事は、某自動車業界アナリストによる「先の工信部の通達が(低速EVは作っても乗ってもいけないと言っているわけではなく)低速EV業界に対する一斉検査と、地方政府に対する(国家標準「四輪低速EV技術条件」など)関連規範の公示待ちを求めるものに過ぎない」という見解や2020年には低速EVの累計登録台数が500万台以上になるとの見通しを紹介している。また、低速EVメーカー関係者(中国汽車工業協会副秘書長や索栄電動車の創業者、雷丁汽車の総経理)のより厳格な規範の導入を歓迎するコメントも紹介している。
*関連記事『工信部聯装[2018] 227号 工信部など6部門、低速EVに対する取り締まりの強化を通達』……
51. 広東省広州市、国6(b)排出ガス規制の施行発表に消費者は買い控え2018/11/21
国六车型还很少 买国五车划算吗?
[更新日] 2018/11/21 / [情報源]中国汽車召回網
同市政府が、国6(b)排出ガス規制を全国導入より4年以上前倒しすると発表したことに対する市場の反応などを羊城晩報が報じている。
・東風日産や広汽トヨタの販売店の反応……年内に規制適合モデルの販売を開始する予定
・市民の反応……規制に適合しないモデルしかないため、買い控えが増えている……
53. VW、駆動用バッテリー調達先を寧徳時代から独メーカーに鞍替えか2018/11/14
宁德时代痛失金主 大众“改嫁”德国电池联盟
[更新日] 2018/11/14 / [情報源]国際能源網
VWが駆動用バッテリーの調達先をドイツメーカーに鞍替えするのではないかというロイター通信の記事を盖世汽車が報じている。記事には、ドイツ政府が自国メーカーを中心とするバッテリー連盟の設立に10億ユーロの支援を決めたこと、同連盟にバッテリーの生産や全固体電池に代表される新技術の開発を牽引させる狙いがあること、VWがこの連盟への参加に意欲を示していることなどが記されている。また、バッテリー調達で寧徳時代やLG科学と数十億ユーロ規模の契約をすで交わしているVWだが、同社のハーバート・ ディエスCEOは……